Eugene Schwartzの33分33秒
Thanks, /spud-oimo/imo.icon!
やり方
1. タイマーを33分33秒に設定し、席に座る。
この手の集中法で短い方の25分と長い方の45分のちょうど間くらいの時間 takker.iconにもこのくらいの長さがあっていると思う
ゾロ目なことに特に意味はなさそう
禁止事項
席を離れてはいけない
本来の目的以外のことをしてはいけない
スマホいじりとか
ネットサーフィンとか
本・マンガを読むとか
許可事項
飲み物は飲んでも良い
よそ見をしても構わないし、壁でも窓でも見つめていてもいい
33分33秒全く、何もしなくても良い
もちろん作業してても良い
2. 時間が来たら途中だろうがなんだろうが中断して10 - 15分程度休憩する
席を立つと良さそう
③以下の許可
その間飲み物を飲んでもいい
33分33秒まったく、何もしなくていもいい
作業をしてもいい
枠の中でだらだらする
自然と集中とやらの状態にするための方法
やってもやらなくてもいいのがポイントだ
今までそのタスクを何故かやりたくなくなって、なかなかtimerを始めることができなかったtakker.icon
別にやらなくてもいいのだから、気軽にtimerを初めて構わないのだtakker.icon
やりたくなかったら33分33秒何もせずに座っていればいい
もしかしたらドンピシャかも(外れるフラグ)
人は集中しようとする際「できるのは当たり前」で、「効率的に実力を発揮して最速でやる」つもりでいる。
やる気があろうがなかろうがそのつもりでいるため、やる気が無いかやりたくない場合に苦しむ。 やる気はこの時点ですでに「なきゃいけないもの」であり、それを持っていない自分を責めるか、おかしいと思うか、向いてないと思うか、諦める。
・やる気が無いのは二種類ある。
やる気が無いか、「やりたくなさ」が「ある」かだ。実際の所は後者のほうが多い。 嫌悪感、苦手意識、プレッシャー、学習性無力感もそうだし、これらは感情を伴う自動的に発生するものだ。これは時間が経つと「潮のように引く」。単純に嫌だと思えばそんなホルモンが出るが、いつまでも出っぱなしってわけじゃないため。 感情的なものには大抵使える話だ。例えばアンガーマネジメント(怒りの管理)に於いては「6秒我慢しろ」とある。6秒でアドレナリン分泌のピークを迎え、後は落ち着いてくるからだ。 潮が引くまで他のことをしてはならないのは、それをやったら逃避であり、「やりたくなさ」の勝利であり、次もまぁ、そうなるからだ。
ここかなり重要だなtakker.icon
ここを守れない場合は、この方法を使うことが出来ない
他の方法を考える必要がある
潮が引いたら退屈が来る。タスク以外にやることがない。